コラム

2025.04.04

耳硬化症の原因について詳しく

こんにちは、ばば耳鼻科・日帰り手術クリニックの院長、馬場奨です。本日は「耳硬化症」の原因について、詳しく解説してみたいと思います。

耳硬化症とは、簡単に解説

耳硬化症は、耳の中でアブミ骨およびその周囲の骨が固着し、正常な振動が阻害されることで伝音難聴を引き起こす病気です。多くの場合、進行は緩やかですが、症状が現れると生活の質に大きな影響を与えます。

耳硬化症の原因

まず、耳硬化症の原因についてですが、現在のところ完全には解明されておらず、複数の要因が絡み合って発症すると考えられています。一般的には、海綿状変性と呼ばれる骨の変化が起こった後に、アブミ骨やその周囲の骨が固まることで発症します。この海綿状変性自体がなぜ起こるのか、という点については未だはっきりとはわかっていません。

一つは、遺伝的要因が挙げられます。家族内に耳硬化症の患者がいる場合、発症リスクが高まることが報告されており、遺伝子の影響が考えられています。また、自己免疫の関与も指摘されており、免疫系が何らかの形で骨の形成に異常を引き起こす可能性があります。

さらに、ホルモンの影響も重要な要素です。耳硬化症は特に成人女性に多く見られ、妊娠や出産をきっかけとして症状が悪化するケースがあることから、ホルモンバランスの変化が病態に影響を与えていると考えられています。これにより、骨の形成や吸収のバランスが崩れ、結果としてアブミ骨が固着してしまう可能性があります。

また、ストレス等の環境要因や生活習慣も影響する可能性がありますが、現時点ではこれらの要因がどの程度発症に関与しているのかは十分に明らかになっていません。つまり、耳硬化症は多くの複雑な要因が絡み合って発症するため、個々の患者さんごとに原因が異なる場合もあるのです。

まとめ

以上のように、耳硬化症の原因には遺伝的な背景、自己免疫の異常、ホルモンの変動などが考えられ、これらが複合的に作用して骨の変性と固着を引き起こしているとされています。もし耳硬化症の症状に心当たりがある場合は、早めの受診と適切な診断が重要です。

なお、当院では耳硬化症の手術(アブミ骨手術)を日帰りで実施しています。
耳硬化症の詳しい情報・手術については、こちらのページも参考にしてください。
https://www.baba8733.com/otosclerosis/

 

文責

ばば耳鼻科・日帰り手術クリニック 院長 馬場奨

  • ・医学博士
  • ・日本耳鼻咽喉科学会 専門医
  • ・日本アレルギー学会 専門医
  • ・厚生労働省 補聴器適合判定医
  • ・難病指定医

2020年9月にばば耳鼻科クリニックを開院。耳や鼻の日帰り手術の診療に力を入れ、可能な限りの完治をめざした治療に取り組んでいる。2024年10月には医院名を「ばば耳鼻科・日帰り手術クリニック」と改め、耳と鼻の日帰り手術に注力。また、常に患者の立場になり、各所にモニターを設置して「医療の見える化」を行っているほか、利便性の向上や診療の質を高めることにも注力している。

一番上に戻る
クリニックにお電話 072-803-8103 24時間WEB予約WEB予約 LINEで手術相談LINEで手術相談 手術相談フォーム手術相談フォーム